TOPへ

ブライダルチェック・
妊娠前検査

ブライダルチェックとは?

ブライダルチェックとは? ブライダルチェックとは、妊娠や出産にかかわるお身体の状態を調べることを指します。最近では、プレコンセプションケアチェックという言葉で言われることもよくあります。
ホルモン検査、子宮や卵巣の形態検査、感染症検査などの検査でお身体の状態を調べ、場合によっては治療を行い、妊娠・出産に備えます。
当院では、女性向け・男性向けのブライダルチェックを行っております。

ブライダルチェックと不妊検査の違い

ブライダルチェックでは、主に妊娠しにくい原因がないかを調べる検査を行います。「ブライダル」という冠がついていますが、必ずしも結婚を控えている方を対象としたものではなく、誰でも受けられます。
一方の不妊検査は、妊娠の希望を持って避妊せずに性交渉を持っているにもかかわらず妊娠しない、「不妊症」の方に対して、その原因を調べるために行う検査のことを指します。

ブライダルチェック・
妊娠前検査の対象

ブライダルチェック・妊娠前検査をおすすめしたいのは、主に以下のような方々です。

ブライダルチェック・妊娠前検査の対象
  • 今後、妊娠・出産をしたいと思っている
  • 妊活を始めようと思っている
  • 妊娠のしやすさを知っておきたい
  • 妊娠や子どもに悪影響を及ぼす病気の有無を調べたい
  • 第一子出産後、第二子の妊娠・出産を考えている
  • 新しいパートナーができた
  • 年齢的に、妊娠や出産に不安がある

【男女別】ブライダルチェックの検査項目

女性向けの検査項目

女性の場合、主に以下のような検査を行います。

ホルモン検査

血液または尿を用い、妊娠や出産にかかわるホルモンの値を測定し、卵巣機能を評価します。

子宮・卵巣の形態検査

超音波検査により、子宮や卵巣の形態異常の有無、卵胞の発育などを観察・確認します。

感染症の検査

B型肝炎・C型肝炎・クラミジア・梅毒・淋病の検査などを行います。

子宮頸がん検査

検査用の綿棒で子宮頚部をこすり、採取した細胞を調べ、子宮頸がんの有無を確認します。

風疹抗体検査

採血を行い、風疹ウイルスの抗体の有無を調べます。
豊中市に住民票のある方は、助成制度があります。

糖尿病検査

採血を行い、血糖値やHbA1cの値を調べます。

貧血検査

鉄欠乏性貧血をはじめとする貧血の有無を調べます。

男性向けの検査項目

男性の場合には、主に以下のような検査を行います。

感染症検査

B型肝炎・C型肝炎・梅毒・クラミジアなどの感染症の検査を行います。

精液検査

精液の量、精子の濃度・運動率などを調べます。
精子速度デジタル解析装置を使い、詳細な精子運動速度も計測します。

男女ペアで受けるのが
おすすめ!

ブライダルチェックも、不妊検査と同様、男女ペアで受けることをおすすめします。
不妊になる原因は、女性にも男性にも存在し得るためです。またパートナー間での感染症のピンポン感染を防ぐという意味でも、大切なことです。

ブライダチェックを受ける
タイミングとは?

ブライダチェックを受けるタイミングとは?ブライダルチェックは、以下のようなタイミングでご検討いただきたい検査です。
ただ、これ以外のタイミングであっても、将来的な妊娠・出産に少しでも不安がある、安心したいという場合には、いつでも、どなたでも受けていただけます。

結婚前

結婚をすると、結婚式・引っ越しなどで忙しくなりがちです。
少しでも妊娠のことを考えている方、子どもがほしいというご希望をお持ちの方は、結婚前にパートナーの方と一緒にブライダルチェックを受けることをおすすめします。

妊活の開始前

パートナーとの妊活を開始する前も、ブライダルチェックを検討すべき良いタイミングです。
避妊をしないため、どちらかが感染症を持っていた場合、パートナーにうつしてしまうリスクも高くなります。ブライダルチェックを受け、安心して妊活を始めましょう。

なんらかの体調の不安を
感じたとき

月経不順、ひどい生理痛など、婦人科疾患が疑われる症状がある場合も、ブライダルチェックを受けるタイミングと言えます。特に将来的な妊娠・出産を考えている方は、現在パートナーがいなくても、一度当院にご相談ください。

ブライダルチェック・
妊娠前検査の流れ

ブライダルチェック・妊娠前検査の流れ

1ご予約

当院は完全予約制です。
初診のご予約は、診療日の9:00~11:30、17:00~19:30に、電話で、またはWEB予約で受け付けております。
適切な受診日や細やかな相談に対応していますので、電話での予約をお勧めします。
TEL:06-4865-7017

診察・各種検査

2診察・各種検査

医師が診察し、各種検査を実施します。症状はもちろん、お悩み・不安などがございましたら、詳しくお聞かせください。

検査結果の説明

3検査結果の説明

検査結果のご説明をいたします。また必要に応じて、今後の治療のご案内を行います。

ブライダルチェックのコースと費用(自費:税込)

検査内容 費用(税込)
基本コース(女性)(超音波検査、ホルモン検査、クラミジア検査) 約18,000円
基本コース(男性)(精液検査) 約5,000円
AMH(抗ミューラー管ホルモン)* 6,600円
感染症検査(HBV, HCV, 梅毒) 5,500円
STDマルチ定性PCR(マイコプラズマ、ウレアプラズマ、HSV) 6,600円
風しん抗体 3,300円
(豊中市助成あり)**
麻疹抗体 4,400円

*大阪府のオンライン講座を受講の方を対象に上限10,000円の支援制度があります。
**豊中市には風しん助成制があります。

生理中は受けられない?
検査時の注意事項

  • 生理中(出血が始まって2−4日目)に、ホルモンの基本的な検査(LH, FSH,プロラクチン, TSH,テストステロン)を行います。
  • 内診を行いますので、脱ぎ着しやすい服装でお越しください。また採血を行いますので、肘までを出しやすい(まくりやすい)服装でお越しください。