TOPへ

医院紹介

院長紹介

ご挨拶

ご挨拶 このたまごクリニックは、1998年12月大阪北摂地域に全く新しいコンセプトを持った内分泌と不妊の専門クリニックとして前院長がオープンし、不妊症の予防という概念を初めて導入し不妊に悩む人々をできるかぎり少なくすることを目標としたクリニックです。私は、この理念に共感し約20年間前院長とともに不妊治療に邁進してまいりました。そして、前院長の退任にあたり、2024年5月よりクリニックを継承いたしましたが、さらに患者様に愛されるクリニックとして、スタッフ一同全力を尽くしていく所存です。
当クリニックでは確立された確実なデーターに基づいた治療を基本としていますが、すべて型通りの進め方ではなく個人個人の検査データーや背景に基づいて最適な治療を選択するとともにご夫婦の希望に応じた治療ペースで進めていきます。
不必要な検査や治療を行わず最小限の負担で結果を出すことを目標にしています。
一方で高度な治療が必要と判断した方には適切な情報を提供し、治療が長引くことによるストレスがかからないように早めのステップアップを指導しています。
不妊の検査治療には十分な情報の提供と精神的なサポートが不可欠です。
たまごクリニックでは、充分な説明と同意を得た上で、最小限の治療で赤ちゃんが授かるように2人3脚から4人5脚(御夫婦とクリニックスタッフ)で進んでいきたいと考えています。
治療の流れに応じて一定期間ごとに専門カウンセラーによる治療の振り返り(治療カウンセリング)時間をもうけるなど、治療の展望や御夫婦の考え、悩みについて話し合いながら治療を進めていきます。
検査や治療に対する不安を最小限にするため、できるだけわかりやすい説明を心がけていますが、わからない点があるときはいつでも医師やスタッフにご質問ください。

院長 池淵 佳秀

経歴

1990年 大阪大学医学部 卒業
大阪大学産科学婦人科学教室在籍後
泉大津市立病院、大阪府立成人病センター勤務
ジョージア医科大学 
ポスト・ドクトラル・フェロー勤務
大阪大学医学部 助手を経て
泉大津市立病院、大阪府立急性期総合医療センター勤務
2006年3月 たまごクリニック
診療部長
(年間平均800例の人工授精治療、300例の子宮卵管造影検査施行)
2024年5月 たまごクリニック
院長就任

資格

医学博士(大阪大学)

所属学会

日本産婦人科学会
日本生殖医学会
日本受精着床学会

院内紹介

外観外観
待合室待合室
診察室診察室
内診室内診室
相談室相談室
キッズスペースキッズスペース
リカバリールームリカバリールーム
レントゲン室レントゲン室
温熱療法室温熱療法室
多目的室多目的室(採精・末梢血流治療など)
外観
待合室
診察室
内診室
相談室
キッズスペース
リカバリールーム
レントゲン室
温熱療法室
多目的室

設備紹介

自動免疫測定装置

超音波診断装置

遠赤外線・温熱装置

X線撮影装置

X線撮影装置

診療時間・アクセス

診療時間

診療時間  
AM9:10~12:30
(受付時間11:30まで)
診察 × ×
AM9:00~11:00 人工受精 × ×
PM5:00~7:30
(受付時間19:00まで)
診察 × × × ×
PM5:30~6:30 人工受精 × × × ×

休診日:水曜日、日曜日、土曜祝日午後
※祝日は原則午前のみ診療していますが休診する場合があります。
その他、学会、研究会等で不定期に休診することがありますので、お知らせにてご確認下さい。

初診予約

電話での初診予約は、診療日の 午前9:00~11:30、午後5:00~7:30 に、☎06-4865-7017 で受け付けております。WEB予約でも受け付けていますが、予約枠を少なめに設定していますので、電話での予約をお勧めします。
当院は初診のみ完全予約制ですが、再診は予約なしでも受け付けています。そのため、予約のある場合でも 1時間以上の待ち時間 が生じることがあります。
特に土曜日や平日午後は待ち時間が長くなることが多いため、可能な限り平日午前の受診をおすすめします。

不妊症でご予約の方

不妊症で受診される方は、以下の 問診票1・問診票2 にご記入のうえ、ご持参ください。
ご持参いただくと、待ち時間少なく対応できます。
(問診票は、すべて赤ボールペンで記入して下さい。)

再診予約

再診予約は、下記の時間帯に電話で受け付けています(臨時休診日は除く)
月・火・木・金:午前9:00~11:30、午後5:00~7:30
土・祝:午前9:00~11:30

WEB予約でも受け付けていますが、予約枠を少なめに設定していますので、WEB予約で枠がない場合でも、電話予約だと同じ時間帯で予約ができることがあります。
再診も原則予約制ですが予約なしでも受付は可能です。診療の順番は予約の方が優先されます。
また、予約外再診は最終受付が午前11:30、午後7:00となっております。
祝日は原則午前のみ診察していますが休診する場合があります。その場合は院内掲示板、お知らせページに記載しています。
その他、学会、研究会等で不定期に休診することがありますので、院内掲示板、お知らせページにてご確認ください。

アクセス

〒561-0801
大阪府豊中市曽根西町1丁目9−20
メゾンドファミーユ1F

電車でお越しの方へ

  • 阪急宝塚線「曽根駅」から徒歩4分

車でお越しの方へ

  • 専用駐車場4台 完備

※クリニックの裏側駐車場の6番・7番・8番・10番が当院の駐車スペースです。

 

当院の施設基準

一般不妊治療管理料

一般不妊治療の実施にあたり、医学的管理及び療養上の指導を行った場合に算定を行うこととなりました。
3か月に1度、750円をいただいています。

婦人科特定疾患管理料

2020年より、器質性月経困難症が「婦人科特定疾患」に指定されました。
それに伴って「婦人科特定疾患治療管理料」が制定され、器質性月経困難症の患者様でホルモン剤を投与している場合、3ヶ月に1回管理料の算定を行うこととなりました。

医療DX推進体制整備加算

当院では以下のことに取り組んでいます。

  • オンライン請求を行っております。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して閲覧又は活用できる体制を有しております。
  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
  • 電子処方箋を発行する体制については、現在導入に向けて検討中でございます。
  • 電子カルテ情報共有サービスを導入及び活用する体制については、現在検討中でございます。

当院では医療DXの推進に伴い医療DX推進体制整備加算を月に1回算定します。

情報通信機器を用いた診療に係る基準

当院は、情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)に対応しております。

外来・在宅ベースアップ評価料1

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(1日につき初診時6点、再診時2点)を、保険点数として算定させていただきます。
2024年6月の厚生労働省診療報酬改定により制定された医療従事者の賃上げのための制度です。

その他掲示事項

  • HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)