検診(婦人科)のご案内
たまごクリニックでは、子宮頸がん・卵巣がん・子宮体がんなどの早期発見のための婦人科検診を行っております。
がんを含めた婦人科疾患には、自覚症状のないまま進行してしまうものもあるため、年に1度は検診を受けることをおすすめします。
ブライダルチェック(妊娠前検査)とは?
当院では、妊娠しにくい原因がないかを調べる「ブライダルチェック」にも対応しています。
結婚前の方だけでなく、どなたでも受けていただけます。
婦人科検診の主な検査内容
子宮頸部細胞診
子宮頸部の粘膜を綿棒、ブラシなどで擦り、細胞を採取し調べます。子宮頸がんや前がん病変の発見に役立ちます。原則、液状化検体細胞診で行っています。
婦人科内診
膣鏡を挿入し、膣壁や子宮口を内診します。子宮の大きさ・可動性、卵巣の腫れなどを調べます。
経腟超音波検査
膣の中から超音波で子宮・卵巣を観察します。お腹側から超音波を当てる場合と比べて、より小さな病変を発見できます。
子宮内膜細胞診
細い器具で子宮内側の細胞を採取し調べます。子宮体がんや前がん病変の発見に役立ちます。
婦人科検診で分かる病気とは?
婦人科検診では、主に以下のような病気を発見することが可能です。
悪性の病気
子宮頸がん
ヒトパピローマウイルスの感染を原因とし、子宮の入口に生じるがんです。20~30代でよく見られます。
卵巣がん
悪性腫瘍として発生する場合と、良性の卵巣膿瘍が悪性化する場合があります。40~60代でよく見られます。
子宮体がん
長期の無排卵、肥満、閉経の遅さ、出産経験がない等のリスク因子が挙げられます。40~60代でよく見られます。
その他の病気
子宮内膜症
子宮内膜が、本来とは異なる場所で発生・発育する病気です。20~40代の方によく見られます。
子宮筋腫
子宮筋層で発生する良性腫瘍です。30~40代の方によく見られます。
卵巣嚢腫(良性)
卵巣が腫れる病気です。多くは無症状ですが、激痛を伴う場合など、緊急手術が必要になることもあります。
婦人科で行うがん検診
たまごクリニックでは、子宮頸がん健診・卵巣がん検診・子宮体がん検診に対応しています。
子宮頸がん検診
子宮頚部細胞診を行います。子宮頸がんに加え、前がん病変としての発見も可能です。
対象
20歳以上のすべての女性に推奨されます。卵巣がん検診
経腟超音波検査を行います。血液検査で腫瘍マーカーを調べることもあります。
対象
多嚢胞性卵巣症候群・肥満・不妊・糖尿病・初潮が早かった・閉経が遅かった・妊娠や出産の経験がない・卵巣がんや乳がんの家族歴があるといった方に、特に推奨されます。
子宮体がん検診
子宮内膜細胞診、超音波検査などを行います。
対象
長期の無排卵、肥満、閉経の遅さ、出産経験がない等のリスク因子のある方におすすめします。
豊中市民健診にも対応しています
豊中市にお住まいで、対象条件に該当する方は、無料で以下のがん検診、市民検診を受けられます。詳しくは、豊中市のHPをご確認ください。
子宮がん検診
子宮頸部細胞診または子宮頸体部細胞診を行います。
検査は、綿棒などを用いて子宮の入口(子宮頸部)の細胞をやさしく採取する簡単で短時間の検査です。痛みはほとんどありません。
子宮頸がんは、自覚症状が出にくいまま進行するケースも多いため、定期的な検診がとても大切です。豊中市では、2年に1回、対象となる方を対象に無料で受診できます。
対象者
-
- 今年度、偶数年齢になる20歳以上の女性
※以下に該当する方は検査できません
・出血などの自覚症状があり、保険診療の対象となる場合
・子宮がんやその疑いで治療中または経過観察中の方
費用
無料
※精密検査や治療が必要となった場合は別途費用がかかります。
市民検診
市民検診では、以下の項目を行います。
基本項目
| 検査 | 内容 |
|---|---|
| 血液検査 | 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、GOT、GPT、γ‐GTP、空腹時血糖、ヘモグロビンA1c、血清尿酸、血清クレアチニン、eGFR |
| 尿検査 | 尿糖、尿たんぱく |
| 血圧測定 | 収縮期血圧、拡張期血圧 |
| 身体測定 | 身長、体重、BMI |
| 問診 |
詳細項目( 医師の判断により実施 )
| 検査 | 内容 |
|---|---|
| 貧血検査 | 赤血球数、血色素量、ヘマトクリット |
対象者
豊中市けんしん受診票はがきが、郵送された方が対象です。
※お手元にない場合は、けんしんお問合せダイヤル(電話:06-6152-7538)でご確認ください。
費用
無料
※精密検査や治療が必要となった場合は別途費用がかかります。
婦人科検診の流れ
婦人科検診の基本的な流れをご紹介します。
1診察
医師が診察を行います。気になることは、何でもお気軽にお尋ねください。
2検診
内診、細胞診、超音波検査など、各種該当の検査を行って参ります。
3結果説明
検査の結果について、ご説明します。精密検査や治療が必要な場合、ご案内いたします。


